| 広島市内循環、エキまちループ特集 | 
|  広島電鉄と広島バスは2018年5月13日から、広島駅を基点に市内中心部を循環するバス「エキまちループ」の運行を開始しました。過去にも市内循環定期バスを運行した実績もあり、当HPでも取り上げています。右回りと左回りがあり、かなり頻繁に運転されています。 「エキまちループ」という名前は一般公募で決められました。私も応募したのですが見事落選(涙) でもいいんです。また広島に楽しいバスができたのですから。 運行2日目の今日5月14日、通勤経路にもあたりますので、早速写真を…、と思ったらカメラを持ってきていないことに気づきショック(汗!) でもそんなことには負けないのです。スマホがあるではないか。最近買い替えたiPhone8片手にうろうろパチパチ。どう見ても怪しいおっさんですよね。 ということで、写した写真を載せましょう。また愛用のカメラで写し直しますが、とりあえず今日のところは雰囲気をお楽しみくださいませ。最近のスマホのカメラも結構よく写りますね。  | 
■ 停留所 ■  | 
|
|  停留所にはエキまちループ独自の番号とロゴマークが記してあります。起終点の広島駅はJRの改札口に通じる自由通路に最も近いAホーム1番乗り場が割り当てられました。停留所番号が1ですからちょうどいいですね。この乗り場、以前は広島電鉄3号線、観音〜西飛行場〜マリーナホップ方面行きが出ていましたが、それを押しのけての大抜擢です。力の入れようがわかりますね。 | 
|
![]()  | 
ルートマップ![]()  | 
ホーム案内板 ![]()  | 
|
|   ロゴマークと時刻表。バスロケーションシステム「バスイット」にも対応しています。 読みにくいと思いますが、頻繁に走っていることはお分かりいただけると思います。 ![]() ![]()  | 
|
本通りバス停は4番になります。左回りには専用の停留所板が立っています。 ![]() ![]() 右回りは他の時刻表と同じガラスケースに入っています。 ![]()  | 
|
|   ■ バスイット画面 ■  | 
|
|   スマホのバスイット画面では下のように表示されます。 左の写真が101系統左回り、右の写真が102系統右回りです。 ![]() ![]()  | 
|
|   ■ 運賃表示機 ■  | 
|
|   車内の運賃表示機です。系統番号が101(左回り)になっています。料金は均一です。 ![]()  | 
|
|   ■ バスの外観 ■  | 
|
|   さて、いよいよバスの写真です。車体の前後と中扉後ろにロゴマークを付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像が大変悪いのですが、方向幕です。2種類の文字が切り替わります。 ![]() ![]()  | 
|
|   ■ 広島駅の案内板 ■  | 
|
![]() ![]()  | 
|