| 讃岐丸(国鉄時代) | |||
| 鉄道連絡船現役当時の国鉄宇高連絡船 | |||
| IMO番号 | 7374541 | 総トン数 | 3087.73 トン |
| 船舶番号 | 全 長 | 88.91 m | |
| 信号符字 | JG3385 | 型 幅 | 15.80 m |
| 型深さ | 5.45 m | ||
| 船 籍 | 日本 | 航海速力 | 15.25 kt |
| 船籍港 | 最高速力 | 16.87 kt | |
| 造船所 | 内海造船 瀬戸田 | 旅客定員 | 2350 人 |
| 乗組員 | 42 人 | ||
| 竣工年月 | 1974.06.28 | 馬 力 | 5360 ps |
| 改名年月 | 1996 | 出 力 | 3942 kw |
| 船 主 | 日本国有鉄道 | ||
| 運 航 | 日本国有鉄道 | ||
| 就航は1974年7月20日、国鉄民営化によりJR四国に航路が引き継がれましたが、1988年の瀬戸大橋開通による航路廃止後は改修され観光船として働いていました。写真はまだ宇高航路を走っていた1984年、この船をチャーターして行われた障がい者グループとの船上ライブに参加した時のものです。船体には国鉄のマークが見られます。 改修後は船体カラーが緑からブルーに変わり、総トン数3084.43トン、全長89.41mとなりました。 1996年(平成8年)に終航し、インドネシアのDharma Lautan Utama社に売却され、現在はカーフェリーに改装されてDHARMA KENCANAとして就航しています。総トン数3626国際トン、FLAGはIndonesia、船籍港はSemarangです。 なんと隣にはクルーズシップ「銀河」が停泊しています。現役宇高連絡船と銀河が並ぶなんて、めったに無いと思いますよ。 |
